英文法

【英会話】英語を話すのに学校で習う文法はいらないって本当?

学校の英語は使える?

「英語を話すのに学校で習う文法なんて気にしなくていいよ!」

ハッキリ申し上げます。この言葉に騙されてはいけません。

確かに間違ってはいませんが、この言葉の真意の捉え方を間違えてしまうと大変な思いをすることになるでしょう。

この言葉の本当の意味は、「正解不正解なんか気にせずに話そうよ!」です。

学校の英語は使えない?

冒頭でも話した通り、そんなことは絶対ありません。英語で話す時に必要な『言葉の順番』や『日本語との骨組みの違い』など、基本中の基本を教えてくれるのは「中学英語」です。

その基本を中心に、英会話が繰り広げられています。

さらに言うと、日本の中学英語で習う内容は、英語ネイティブの学校でも習うものばかりです。

ではなぜ、学校の文法が使えないというイメージがついてしまったのでしょうか?理由は大きく分けて3つあるとドミーは考えます。

1.実際に使えていないから

2.くずした表現を海外では多くみられるから

3.学校の形がそうさせているから

これらはあくまでドミーの見解ですので、これが必ずしも正解とは限りません。

実際に使えていない

どんな生き物も同じだと思いますが、自分自身にとって実体験ほど信憑性があるものはないですよね。

要は、「あなた自身が学校の英語では会話ができない」と経験したような感覚に陥ってしまっているという訳です。

少し思い浮かべていただきたいのですが、

最近、日本人以外の人と英語で話したという方はどのくらいいますか?

最後の英語での会話はいつしましたが?

常に英語を話す環境、英語に触れる環境に身をおいている方の割合はかなり低いと思います。

もしかしたら、最後に英語に触れたのは学生時代の英語の授業だという方もいるかもしれません。

ただ、この時点で自分が中学(高校/大学)で習ってきた英語が通用するかどうかなんて、わかるはずがないですよね。にも関わらず、

自分の英語なんて伝わるわけがない。

と決めつけがちになっていませんか?

さらに、突然英語で道案内をお願いされたとしましょう。

今の考えを持っていると、「俺の英語で伝えてやるぜ!」とチャレンジする気になれますでしょうか。

せっかく自分の英語を試すチャンスなのに、目をそらして気づかないふりをする。するとさらに先ほどの考えに拍車がかかりますね。

「英語が話せない。」と感じている方は、実はこういった形で自己暗示にかかってる方がほとんどです。

学校の授業なんて使えない!

という考えになってしまうのも無理ありません。

学校の英語が使えないのではなく、こういう風に自分で決めつけてしまっているパターンがとても多いです。

義務教育だけでも3年間も英語を勉強しているんですから、かなり伝わりますよ!

次にこんなチャンスが来たらどんどんトライしてみましょう!

くずした表現が海外ではみられるから

学校では習わなかった表現を英語ネイティブの方がされているのを聞いた事があるかもしれません。

例えば、"I don't know nothing."という表現は、学校では

先生

"don't"と"nothing"は二重否定になってるから、訳は「私はなんでも知っている」になるよー!

と教えられます。しかし、ネイティブ間では

ネイティブ

いや、これは「私は"本当に"何も知らない」こんな感じで、「本当に」の部分を強調するのよ

という風に言います。

この様に、学校で習ったこと留学などで海外にいった経験とでギャップを感じた際、「学校の英語なんて使えない!」と感じるのかもしれません。

学校の形

最後のこの問題が一番の課題だと考えます。

学校では、全てにおいて「正解」「不正解」を決められます。もちろん、テストで成績が悪いと

先生

きちんと授業を聞いていないからだ

と怒られます。

学校の教育方針の基本は、「正解以外は全てダメ!」

極端に聞こえるかもしれませんが、少なくともドミーはこういう風に感じます。

日本人の気質がまじめなので、「間違い」=「ダメなやつ」という学校の一種の"洗脳"を受けやすいんですね。

その結果、「間違うこと」「失敗すること」が怖くなってしまいます。バカにされると思うし、誰もバカになんてされたくないからです。

ドミーが通っていた学校では、先生が欲しい答えと違う回答をしてしまうと、

先生

ちゃんと話聞いてたんか?

と少しバカにしたように鼻で笑い、茶化しておりました。場の空気"だけ"は穏やかそうに見えたとしても、言われた本人はどう感じてるかは分かりません。

そのまま社会に出ると、せっかくのチャンスを逃す結果になることが多くなってしまいますね。これは英語に限らず全てにおいて言えることだと思います。

私ドミーも、英語自体は小さな頃から練習していたものの、中学高校では、ほとんど平均点を下回っておりました。

今となっては何を言っても言い訳にしかなりませんが、「間違うこと」=「楽しいこと」なんて定義づけができていれば、もう少し早い段階で英語が楽しいと感じることが出来ていたのかもしれません。

英語を学ぶにはどうすればいい?

まず最初に一番大切なこと。

「学ぶことは苦しいことじゃない。楽しいことなんだ」

これを頭に入れておいてください。

勉強を楽しむ方法

常に「なんで?」と考えてください。

「なんでここでbe動詞?」「なんでここでhave?」「言い換えできるのはなんで?」「同じ意味なら1つでいいんじゃないの?」

学びに必要なのは「なんで?」

これはこういうものだ。と諦めるのは後5歩先に進んでからでも遅くありません。

単語を100回書いて覚えるより、単語の語源を調べて「そういうことか!」と1回理解した方が何万倍も有効的です!

例えば、「ペリーは1853年に日本にきた。」とペリーと年号を覚えないといけないとき、

「ペリー来航は1853年」と丸暗記するよりも、「なんで1853年に来たんだろう」とまず考えて調べてみる。

すると「同じ年の10月にヨーロッパでクリミア戦争やってるやん」ということがわかります。

「ってことは、ヨーロッパがそっちで手一杯になってる間に日本に来たってことやな?へぇー。」

こう理解した方が、年号も覚えやすいはずです。

しかも今回は年号だけではなく、「1853年にクリミア戦争が勃発」ということも覚えられます。

少なくとも、ドミーの周りの地頭のいい人達は全員そうしていました。

「なんで?」と「へぇー!」をずっと繰り返してみてください!

初めは中学英語

上記のことを踏まえたまま、参考書をもとに勉強するなら、一番最初にすべきは「中学英語」です。

「中学英語」は言葉の骨組みをしっかりと教えてくれます。どういう風に単語を置くと、どんな意味になるのか。

つまり英語の1番の土台となる基礎を「中学英語」では習うわけですね!

それ以降に習う「高校英語」は肉付けのような感覚で、かなり難しいものもたくさんあるので、まず最初は「中学英語」で間違いありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

まず最初に何からはじめればいいのか、何が分からないのかすらも分からない状態なのであれば、まず「中学英語」から始めることが大切というお話でした。

中でも最も大切なのは、「失敗してもいいからチャレンジすること」 でしたね。

チャレンジというのは、「なんで?」と「へぇー!」をくり返し、学ぶことを存分に楽しむことですね!

そうすれば、英語なんてものはヒョイヒョイとレベルアップしていきます。

そこからTOEICだったり英検だったり何かしらの資格試験を受けるのであれば、そこでまた壁にぶつかったりするわけです。

『Domy's English 〜弥生〜』で少しでも楽しくチャレンジできるように皆様と一緒に頑張りたいと思います!

-英文法